ここから本文です

職員紹介

総務部

国保連合会への志望動機は?

 公共性が高い仕事に就きたいと考えていたため国民健康保険をはじめ、国の中でも重要な位置づけである制度に幅広く関わることができるところに魅力を感じました。また、医療、介護、福祉という生活に欠かすことができない分野において幅広く事業を実施しているため、安心して長く働き続けられる職場なのではないかと考え志望しました。

現在の担当業務とそのやりがいは?

 国保連合会における基幹会議の議案書(議案をまとめたもの)の作成や、本会に関わるルールが載っている社内規程の編纂等の業務、本会全体の郵送物の受付及び発送の取りまとめなどを行っています。
 東京都内の医療機関から毎月10日までに送付されるレセプト等、郵送物の開封や仕分けなどの受付業務を終わらせたときは達成感があります。また、議案書や社内規程に関する業務の中で法律や条例関係の新しい知識を得ながら完成させることにやりがいを感じます。

働いている職場の雰囲気は?

 幅広い年齢層の人と一緒に働いています。
忙しくてもできるだけコミュニケーションをとるようにしているため、仕事の話はもちろん、仕事以外の話でも話しやすい雰囲気があります。周りの人に質問もしやすく風通しが良いと感じています。

志望者へのメッセージ

 国保連合会は他の会社にはないような専門性が高い業務を幅広く行っており、今でも毎日新しい知識が増える一方です。もちろん忙しいときや困難な業務を行うときもありますが、全員で協力して遂行していくため安心して働けますし、多種多様な業務を任される中で多くの経験を積むことができますので、興味がある方はぜひ志望してください!

企画事業部

国保連合会への志望動機は?

 就職活動を始めたときは、私は「国保連合会」という組織の存在を全く知らず、飯田橋にあるしごとセンターで開催されていた就職説明会に偶然参加したことがきっかけで本会を知りました。調べていくうちに、国民皆保険制度という安心して暮らせる社会の維持に必要不可欠な制度を支えている組織の一つだと知りました。もともと大学で社会福祉学などを学んでいたこともあり、公共性の高い仕事がしたいという自身の思いと合致したため、志望しました。

現在の担当業務とそのやりがいは?

 私は東京都保険者協議会事務局の運営を担当しており、国保に限らず、東京都内の医療保険者(東京都、全国健康保険協会、健康保険組合、区市町村、国保組合、共済組合、後期高齢者医療広域連合)の加入者に係る健康づくりの推進に当たり、様々な会議や研修会を開催しています。研修会には、区市町村や国保組合などの多くの医療保険者の方々に受講していただいており、自分が携わった仕事が無事に終わったときの達成感は大きいです。

働いている職場の雰囲気は?

 アットホームな雰囲気で、わからないことがあればすぐに相談でき、声を掛け合い協力しながら仕事を進めています。そのため、休暇も取得しやすく、心身ともにリフレッシュしながら仕事に取り組むことができる環境です。

志望者へのメッセージ

 就職活動は、たくさんの出会いがあり、様々な考え方を知ることができるため、自分自身の世界を広げ、成長できるチャンスだと思います。本会を志望している方には、公共性の高い仕事を希望する人が多いと思いますが、ぜひ、一つの視点にこだわらず、幅広い分野の企業・人々と交流してほしいです。そこで得た経験はどんなものでもきっと今後の人生で役に立つものになると思います。悔いの残らないよう、思い切って挑戦してみてください。その中で最終的に皆さんとご縁があれば嬉しいです。

審査第1部

国保連合会への志望動機は?

 前職は医療機関の医事課職員として約10年間、診療報酬明細書の請求等に携わっていました。
しかし実際に患者様に掛かる医療費を目の当たりしていると、高齢化社会における国民健康保険制度を含めた社会保障制度の存続に対して、漠然とした不安を抱える様になりました。審査を通して医療機関等に適切な請求を促していく事で、医療費等を適正な金額にし、私達自身の将来を少しでも安心出来るものにしたいという思いから入会を希望しました。

現在の担当業務とそのやりがいは?

 現在は、医療機関が請求した診療報酬明細書に対する審査や、審査システムの運用を主としています。
また、私自身は全国の国保連合会で審査の際に使用するコンピューターチェックの精査を行うワーキンググループに参加しており、コンピューターチェックの精度が審査結果に与える影響は非常に大きい為、責任重大ですがその反面大きなやりがいを感じています。
 さらに、全国の国保連合会の職員と意見交換を行う機会が多々あり、経験年数が浅い私には勉強になる事が多い点も、仕事に対する満足感に繋がっています。

働いている職場の雰囲気は?

 残業は審査期間中(1週間程度)のみで基本的には定時で上がれるので、ONとOFFの切り替えがハッキリしている職場です。
また何か問題が発生した際は、個人の意見や考えで対応する事は殆ど無く、組織としてどの様に対応するかという考えが根付いており、必然的に係長、課長等へ相談する事になるので、風通しが良いです。

志望者へのメッセージ

 入会してしばらくの間は知らない事ばかり、というよりも知っている事が殆ど無いという状況に身を置く事になるでしょう。
しかし、専門的な知識などは自分次第でいくらでも身に付けていく事が出来ます。
まずは常に向上心を持ち、"日々新しい何かに気付く"癖を付けて欲しいと思います。
それを心掛けていれば自ずと結果は付いてきます。
やる気と向上心に満ち溢れた皆さんと、共に働ける事を楽しみにしています。

審査第2部

国保連合会への志望動機は?

 私は大学在学中、医療事務の勉強をしていました。その中で診療報酬明細書(レセプト)や国保連合会のことについて講義で触れ、興味を持ちました。就職活動の軸として、医療の質を高められるような仕事に従事したいと考えており、診療報酬明細書(レセプト)の審査という国保連合会の業務が自身のやりたいことと合致したため志望しました。

現在の担当業務とそのやりがいは?

 国保連合会では多くの部署が連携して業務を進める為、私の所属している課が部署同士の仲介役となり、業務日程の調整や問い合わせ対応を執り行っています。多くの部署と関わることの出来る業務の為、幅広く知識を得ることが出来ます。調整事項を明確にし、円滑に業務を進めることが出来た時や、委託業者との関わりもあることから、自身が行った業務の後続処理を知ることで知識を深められる点にやりがいを感じます。

働いている職場の雰囲気は?

 各課とやりとりをしながら業務の調整を進める中でどのように作業を進めればよいかわからない点が多いですが、係内では必ず相談に乗ってくれる先輩や、行き詰った際にはサポートしてくれる上司がいるおかげで安心して働くことが出来ます。

志望者へのメッセージ

 国保連合会の強みは多岐に亘る業務を経験できることだと思います。審査業務に携わるので、診療報酬明細書(レセプト)の制度、業務で使用するシステムについての知識が必要となり、いずれも高い専門性が求められます。しかし、上司や先輩に丁寧に指導していただける環境があり、着実に成長できるため、やりがいを感じられると思います。もし興味を持っていただけましたら、ぜひ応募してください。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

審査第2部

国保連合会への志望動機は?

 営利を目的とせず、多くの人の役に立つ仕事がしたいという考えを軸として、就職活動を行っていました。その中で、公共性が高く、日本の国民皆保険制度を支えている国保連合会の存在を知り、大きな魅力を感じ志望しました。

現在の担当業務とそのやりがいは?

 私は、現在医療機関から受け付けた診療報酬明細書(レセプト)がルールに従って作成されているかどうかの点検・審査業務に携わっています。診療報酬明細書(レセプト)には入会前には知らなかった検査や処置等について記載されているため、点検するためには常に学ぶことが多いです。大変なことも多いですが知識が身につくとその分やりがいも感じることが出来る職場です。

働いている職場の雰囲気は?

 私が所属している部署は、若手からベテランの方まで幅広い年齢層の職員で構成されています。常に気にかけてくれる先輩職員の方がいらっしゃるので、仕事が大変な時でも、一人で抱え込まずに働くことができる職場です。

志望者へのメッセージ

 公共性が高く、多くの人たちに役立つ仕事がしたいという思いから国保連合会を志望しましたが、いざ業務に携わってみると慣れないことも多く難しく感じることもあります。しかし、その都度先輩方に教えていただき学ぶことで、今では仕事に対してやりがいを感じています。皆さんも是非安心してチャレンジしてみてください。