オンライン請求に係るQ&A(医療保険)
届出関係
1 オンライン請求を開始する際に届出など必要ですか? アイコン
原則、医療機関等総合ポータルサイトからオンライン開始の手続きをお願いいたします。
https://iryohokenjyoho.service-now.com/csm?id=oqs_csm_top
やむを得ない理由でポータルサイトからの手続きができない場合、紙で「電子情報処理組織の使用による費用の請求に関する届出」 (各種様式ダウンロード集 2.保険医療機関等・柔整施術所の皆様 2-5.オンライン請求関係の「1」の届出)を国保と社保にご提出をお願いいたします。
届出の提出期限は、オンライン請求を開始される前々月の20日までとなっております。
本会の提出は、郵送またはFAXにて受付しております。
〒102-0072 千代田区飯田橋3-5-1
東京区政会館11階
東京都国民健康保険団体連合会
システム管理課レセプト電算係
FAX番号:03-6238-0097
請求関係
1 送信したレセプトデータを請求確定までしましたが、誤りがあったので請求を送りなおしたいです。送信は可能ですか?また、請求確定したものは取消しできますか?
アイコン
送信回数に制限はないので、正しいデータを改めて送信してください。
先に請求確定したデータは、そのままですと重複請求となるため、オンラインの取消が必要です。
ただし、請求確定したデータは、保険医療機関・保険薬局様では取り消すことができないため、
本会にて取り込まないように処理させていただきます。
オンラインの取消依頼は、オンライン請求に関する問合せ先を参照のうえご連絡ください。
2 オンラインで請求したが連合会に届いているかが心配です。確認方法はありますか?
アイコン
送信したレセプトデータを請求確定することで、請求を行ったことになります。
オンライン請求システムの「レセプト送信・状況」の「状況」から請求状況画面を開いて、
請求確定件数欄の件数をクリックし、オンライン受領書を表示することができれば請求できています。
請求確定件数欄に件数が表示されない、オンライン受領書を表示できない場合は
未確定状態ですので、請求確定をお願いします。
請求確定の手順については、オンライン請求システムの「マニュアル」にある「オンライン請求システム操作手順書 【運用】編<医療機関・薬局・訪問看護ステーション用>の「5.レセプトデータをWeb サイトへ請求する」をご参照ください。
返戻・再請求
1 返戻内容が「その他」でどこを修正するかわかりません。(詳細が見えません)
アイコン
配信している返戻レセプトには、返戻内容の詳細等が記載されております。
詳細が確認できるようにレセコンベンダ等にご相談ください。
詳細は、MDレコードの補足に記録されております。
再審査・取下げ(訪問看護は対象外)
1 オンラインでの再審査・取下げのやり方を教えてください。
アイコン
オンライン請求システムの「マニュアル」にある「操作手順書(医療機関再審査等請求ファイル作成ツール)」を参照の上、ファイルを作成してください。
送信方法は、同じくオンライン請求システムの「マニュアル」にある「操作手順書【運用】編<医療機関・薬局・訪問看護ステーション用>」の「再審査等請求ファイルを送信する」をご参照ください。
2 (作成ツールでのエラーについて)
保険者番号が6桁の国保の患者さんのデータを作成し、登録を押すと「SOISAI-W276 再審査等請求データの保険者番号が8桁の英数ではありません。」となります。
アイコン
6桁の保険者番号を入力する際は、前にゼロを2つ入力してください。
(例)保険者番号「138016」は「00138016」と入力します。
3 (作成ツールでのエラーについて)
国保の患者さんのデータを作成し、登録を押すと「SOISAI-W347 再審査等請求データの被保険者証(手帳)等の記号が19桁以内の英数又は19桁以内の漢字ではありません。」となります。
アイコン
記号を全角で入力してください。
(例)記号「99-99」は「99-99」と入力します。
オンライン請求に係るQ&A(医療保険)より抜粋したものを上記に記載しております。
その他のQ&Aについては「オンライン請求に係るQ&A(医療保険)」を参照ください。