介護保険事業所はインターネット経由で電子請求受付システムへ請求情報等を送信し、電子請求受付システムより国保連合会へ送信される方法。電子請求受付システム(認証局) にて証明書を所有する事業所のみとなり、情報のSSL暗号化通信等によりセキュリティ対策も強化されている。
インターネット請求では代理人を通しての「代理人請求」も可能です。
※ 代理人の登録が必要です。
代理請求とは、代理人が事業所に代わって請求を行います。13,200円で100事業所まで請求できます。
代理人は事業所から委任された請求事務を行うために、国保連合会へ代理人情報登録申請を行います。
(複数の事業所を運営している事業者がまとめて請求する/第三者の民間に請求をお願いする...なども代理人請求にあたります。)
インターネット請求の環境準備等が整ったら...
現在の請求媒体登録状況 | 必要届け出用紙 |
---|---|
国保連合会への請求が初めての事業所様 【2点の届け出が必要です】 | インターネット回線登録用紙 介護給付費等の請求及び受領に関する届 【みなし事業所様は、介護給付費等の請求及び受領に関する届の提出は不要です。】 |
【磁気媒体】(CD-R/FD/MO)、 または 【帳票】でご請求されている事業所様 | インターネット回線登録用紙 |
◎ インターネット回線登録用紙
電子証明書の発行依頼をしたけれど、修正等をしたい場合には国保連合会へのご連絡が必要となります。
ご連絡をいただいた後、国保連合会で【差し戻し】の処理を行い、事業所様で修正等を行っていただきます。
混み合っている場合、お時間をいただく場合がございますので、発行依頼の際には十分な確認をお願い致します。
証明書種類 | 有効期間 | 発行手数料 |
---|---|---|
介護・障害共通証明書 | 3年 | 13,900円 |
介護保険証明書 | 3年 | 13,200円 |
◎ 途中解約をしても、手数料は返金されませんのでご注意ください。
準備完了「インターネット請求」開始!!
☆インターネット請求開始の手続き等については、介護電子請求ヘルプデスクまで問い合わせ下さい!!
【介護電子請求ヘルプデスク】
E-mail:mail-kaigo@support-e-seikyuu.jp
※ 問い合わせ票に必要事項を記入のうえ、メールに添付してください。
TEL:0570-059-402
FAX:0570-059-422
※ E-mail・FAXでのお問い合わせにご協力をお願いします。
【ヘルプデスク受付時間】